東京都港区で冷蔵庫を処分する方法|費用・回収・持ち込み・便利なサービスを徹底解説
「不要になった冷蔵庫をどう処分すればいいのか分からない…」そんな方に向けて、この記事では東京都港区で冷蔵庫を正しく処分する方法を徹底的に解説します。
冷蔵庫は粗大ごみではなく、「家電リサイクル法」の対象製品。処分には専門的な手続きと費用が必要です。この記事では、冷蔵庫処分の費用、指定引取場所、自分での持ち込み方法、市の指定収集運搬業者、不用品回収業者の活用方法まで、実用的な情報をお届けします。
冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目
冷蔵庫を処分する場合、通常のごみ収集では処理できません。リサイクルが義務付けられており、以下の費用がかかります。
処分費用の目安
- リサイクル料金:170L以下で3,740円~171L以上で4,730円(大手メーカー)
- 収集運搬料金:約1,650円〜6,000円(方法による)
「リサイクル料金」は文字通りリサイクルするのにかかる費用となります。
「運搬費」は依頼された業者が指定引取場所まで運搬する費用となります。
「訪問費」は自宅へ冷蔵庫を回収に行く際にかかる費用となります。
これらを踏まえ、以下の方法で冷蔵庫を処分できます。
港区での冷蔵庫処分方法①:家電量販店に引き取ってもらう
冷蔵庫の買い替えと同時に、購入店舗で古い冷蔵庫を引き取ってもらうのが一般的で簡単です。日時指定も可能で、自宅からの搬出も対応してくれます。
買い替えがない場合でも有料で引き取ってくれるケースがあります。事前に確認しましょう。
港区周辺の家電量販店
- ビックカメラ 赤坂見附駅店
- ヤマダデンキ LABI品川大井町店
- ヨドバシカメラ 新宿西口本店(広域対応)
費用の目安
- リサイクル料金:3,740円~4,730円
- 収集運搬費:1,650円~3,300円
自宅まで引き取りに来てもらう場合は別途訪問費(3,000円程度)が必要となります。
港区での冷蔵庫処分方法②:指定引取場所へ持ち込む
最も安く処分できる方法が、自分で指定引取場所へ冷蔵庫を持ち込む方法です。リサイクル料金は郵便局で支払います。
手順
- 郵便局で「家電リサイクル券」を入手・記入・料金支払い
- 券を冷蔵庫に貼付
- 指定引取場所へ予約後に搬入
リサイクル料金の確認はこちら:
家電リサイクル券センター
港区からアクセス可能な指定引取場所
- 岡山県貨物運送株式会社 京浜支店
住所:東京都大田区平和島2丁目1番1号 京浜トラックターミナル
電話:03-3762-8261
指定引取場所の検索:https://www.e-map.ne.jp/p/rkcsymap/?
大型冷蔵庫の搬送には車両や人手の確保が必要です。
港区での冷蔵庫処分方法③:家電リサイクル受付センターに依頼
冷蔵庫を自分で運べない方には、練馬区が許可した「家電リサイクル受付センター」に依頼する方法があります。法令に基づいた適正処理がされるので安心です。
インターネット受付 | https://kaden23rc.jp | 24時間受付 (システムメンテナンス時および年末年始を除く) |
---|---|---|
電話受付 | 0570-087200(ナビダイヤル) | 月曜から金曜(土・日・祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後5時 |
費用の目安:リサイクル料金(約3,740円~4,730円)+運搬費用(4,000円)
総額:約7,740円〜8,730円程度
港区で利用できる便利な不用品回収サービス
引っ越しや片付けなどで冷蔵庫以外の家具・家電も処分したい場合、不用品回収業者の活用が便利です。即日対応、日時指定、深夜回収も可能な業者もあります。
おすすめの業者
- リネットジャパン(家電4品目、小型家電の回収 多数の自治体と連携)
- くらしのマーケット掲載業者(不用品回収業者多数掲載 口コミ比較可能)
- ミツモア掲載業者(不用品回収業者多数掲載 口コミ比較可能)
注意点:口コミなど評価を確認するようにしましょう。
費用の目安
- 冷蔵庫1台:8,000円〜15,000円
まとめ:港区で冷蔵庫を処分するベストな方法とは?
冷蔵庫は家庭ごみに出せないため、正しい処分方法を知ることが非常に重要です。目的に応じて、以下の方法から選びましょう。
- 費用を抑えたい方:自分で指定引取場所へ持ち込み
- 買い替えのついでに処分:家電量販店に依頼
- 運び出しが難しい:港区指定業者へ依頼
- まとめて片付けたい:不用品回収業者に一括依頼
不法投棄は罰則の対象です。正規の手続きで、安全かつ環境に優しい方法で処分しましょう。