佐野市で冷蔵庫の処分方法

栃木県佐野市で冷蔵庫を正しく処分する方法|費用・引取場所・回収業者・便利な方法を徹底解説!

「引っ越しで冷蔵庫を処分したい」「壊れた冷蔵庫をどうやって捨てればいいのか分からない」
そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか?

実は、冷蔵庫は家電リサイクル法の対象製品であり、栃木県佐野市では粗大ごみや燃えないごみとして出すことができません

この記事では、佐野市で冷蔵庫を正しく、安全に、そして可能な限り安く処分する方法を、費用・持ち込み先・回収業者・口コミや注意点まで徹底解説します。


冷蔵庫は「家電リサイクル法」により適切な処分が義務付けられています

冷蔵庫は、テレビ・洗濯機・エアコンとともに「家電4品目」に指定されており、再資源化を目的としてリサイクル処理が義務付けられています。

そのため、佐野市では市のごみ収集では処分できず、以下のいずれかの方法で処分する必要があります。

冷蔵庫処分にかかる基本費用

容量 リサイクル料金(税込) 収集運搬料金(目安)
170L以下 3,740円 2,000〜4,000円
171L以上 4,730円 2,000〜4,000円

※リサイクル料金はメーカーによって若干異なる場合があります。


佐野市で冷蔵庫を処分する4つの方法

  1. 家電量販店で引き取りを依頼(買い替え時)
  2. 自分で指定引取場所へ持ち込む
  3. 市の許可業者に収集運搬を依頼する
  4. 不用品回収業者を利用する

1.家電量販店で引き取りを依頼する|買い替え時に最も簡単

冷蔵庫を買い替える際に、家電量販店で古い冷蔵庫を引き取ってもらうのが最も一般的で簡単な方法です。

佐野市内の主な対応店舗

  • ヤマダデンキ テックランド佐野店
  • ケーズデンキ 佐野店
  • コジマ×ビックカメラ 佐野店

メリット:購入と同時に処分できるため手続きが簡単


2.自分で指定引取場所に持ち込む|最も安く処分したい方に

運搬手段がある方には、郵便局でリサイクル券を購入し、自分で指定引取場所に持ち込む方法が最安です。

佐野市周辺の指定引取場所(2025年時点)

  • 株式会社共同陸運
    住所:栃木市岩舟町静和474-4
    電話:0282-28-6320

手順

  1. 郵便局で家電リサイクル券を購入
  2. 冷蔵庫のメーカー・型番・容量を記入
  3. 料金を支払い、リサイクル券を冷蔵庫に貼付
  4. 指定引取場所に持ち込む

メリット:費用を抑えて処分できる
デメリット:運搬用の車や人手が必要


3-1.佐野市の許可業者に収集運搬を依頼する|自宅からの回収が可能

自力で搬出が難しい場合は、佐野市の家電リサイクル引取協力店に依頼するのが安心です。

佐野市の家電リサイクル引取協力店(2025年現在)

佐野地区協定協力店一覧
店名 所在地 電話番号
アオキデンキ 佐野市若宮上町2-1 0283-24-8220
青山デンキ 佐野市若松町5 0283-22-2559
岩崎電気商会 佐野市上台町2019-3 0283-23-1539
株式会社ニエダ 佐野市浅沼町70-15 0283-22-6758
藤倉電気株式会社 佐野市大橋町2066 0283-22-5131
野沢電化 佐野市出流原町1059-1 0283-25-2292
田沼地区協定協力店一覧
店名 所在地 電話番号
安藤電気 佐野市長谷場町751-6 0283-67-1156
谷電器 佐野市栃本町1751 0283-62-0131
ヤマグチカデン 佐野市田沼町895-1 0283-62-5500
葛生地区協定協力店一覧
店名 所在地 電話番号
株式会社萩野電気 佐野市葛生東2-3-16 0283-85-2130

費用の目安:リサイクル料金+運搬料金(2,000〜4,000円程度)

メリット:自宅まで引き取りに来てもらえるため負担が少ない

3-2.佐野市に指定引取り場所への収集運搬依頼をする

  • 郵便局でリサイクル料金を振込み、リサイクル券を受取る。
    (製造メーカーとテレビの場合は画面サイズを、冷蔵庫の場合は容量を控えてから郵便局へ行ってください。)
  • 市に指定引取場所への収集運搬を依頼する。
    戸別訪問収集運搬手数料は2,200円となります。

民生活部環境政策課
佐野市町谷町206番地13(みかもクリーンセンター内)
電話番号:0283-23-8153


④ 不用品回収業者を利用する|複数の大型ごみをまとめて処分可能

冷蔵庫以外にも家具・家電をまとめて処分したい方には、不用品回収業者の利用が便利です。

不用品回収業者

  • リネットジャパン(家電4品目、小型家電の回収 多数の自治体と連携)
  • くらしのマーケット掲載業者(不用品回収業者多数掲載 口コミ比較可能)
  • ミツモア掲載業者(不用品回収業者多数掲載 口コミ比較可能)

選ぶ際のポイント

  • 見積もりが明確で追加費用が発生しない
  • Googleレビューや「くらしのマーケット」の口コミを参考にする

メリット:即日・土日対応可能な業者も多く、急ぎの処分にも対応
デメリット:単品回収では割高になる可能性がある


佐野市民の体験談・口コミ

  • 「協力店に対応してもらえました。予約もスムーズだった」(50代・男性)
  • 「指定引取場所に自分で持って行ったら案外簡単で、費用も安く済んだ」(30代・男性)
  • 「ケーズデンキで買い替えたときに、古い冷蔵庫も引き取ってくれて助かった」(40代・主婦)

冷蔵庫処分に関するよくある質問(Q&A)

Q. 家電リサイクル券はどこで買えますか?

A. 市内の郵便局で購入できます。メーカー名・型番をメモして持参するとスムーズです。

Q. 無料で処分できる方法はありますか?

A. 正常に動作する冷蔵庫であれば、リサイクルショップやフリマアプリで売却・譲渡できる場合もあります。

Q. すぐに冷蔵庫を処分したい場合は?

A. 不用品回収業者なら即日対応が可能な場合もあります。事前に確認して予約をしましょう。


まとめ|佐野市で冷蔵庫を正しく処分しよう

栃木県佐野市で冷蔵庫を処分するには、以下の4つの方法があります:

  • ① 家電量販店で引取:買い替え時におすすめ
  • ② 指定引取場所に自己搬入:最安で処分可能
  • ③ 市の許可業者に依頼:搬出から任せたい方に最適
  • ④ 不用品回収業者を利用:大型ごみまとめて処分したい方向け

それぞれの方法にメリット・デメリットがあります。ご自身の状況に合わせて、環境にやさしく、法令を守った適切な処分を行いましょう。